人付き合いが疲れた方へお勧め ゲシュタルトの祈り

ストレスケア
コロナ禍で、ある意味、身近な人との人間関係がより密になった方も多くおられるのではないでしょうか。 密になる事は、ある意味ではとても素晴らしく、ある意味では人を疲れさせてしまう事もあります。 身近な人であるが故、お互いを尊重する事を忘れてしまうと、あるいは、相手を尊重するあまり自分を尊重する事を忘れて...ストレスケア
コロナ禍で、ある意味、身近な人との人間関係がより密になった方も多くおられるのではないでしょうか。 密になる事は、ある意味ではとても素晴らしく、ある意味では人を疲れさせてしまう事もあります。 身近な人であるが故、お互いを尊重する事を忘れてしまうと、あるいは、相手を尊重するあまり自分を尊重する事を忘れて...ストレスケア
昨年の年明けには、この様な世の中になるとは、まったく想像もできませんでしたね。 2020年は、色々な意味で、考えさせられる1年となりました。 当サロン、当スクールにも、これまでとは違った主訴でご来店、ご来校くださる方が増えました。 昨年4月に緊急事態宣言が出てから早10か月。緊急事態宣...スクール
日常生活の中のいたるところで色は存在します。 何気なく見ている看板や企業のロゴ、今日自分が選んだ色、なぜか最近気になる色、信号機、などにも、色が心にもたらす作用があるのをご存じでしょうか? 普段、何気なく見過ごしている「色」が心に与える影響 について学んでいきます。 色の...ストレスケア
仕事柄、これからの人生、生き方の選択に立ち会わせていただく機会が多いです。 どうしたら良いかわからない どうしたいかわからない と、お越しくださる方が多いのですが、はじめに結論をお伝えすると、どの方も、ご自身で選択する力をお持ちでした。 実はご自身の心の奥では、ご自身がどうしたいのか 無意識にでも、...ストレスケア
最近は、女性の管理職の方も増え、「上司と部下の間に入って辛い」というお話を伺う事が増えた様に思います。 先日お話をお伺いした方は、その方曰く、横暴な上司。だそうです。 言うことはコロコロ変わる とにかく褒めない、認めない けなすところを探しているのかと思う 今時、セクハラまがいな発言 女性蔑視 など...