アロマテラピー シーン別|大阪でアロマトリートメント・心理カウンセリングを探しの方はココロアロマサロン to beまでお気軽にご相談ください。|page4

大阪のアロマトリートメント・心理カウンセリング|ココロアロマサロン to be

08091688816

営業時間:10:00~19:00(最終受付)不定休

>>WEB予約はこちら

予約フォーム

アロマテラピー シーン別

心をもみほぐすアロマトリートメント

アロマテラピー シーン別 

アロマトリートメントの特徴は、何と言っても、その心地良さ。

「寝たらもったいないと思いながら、気づくと眠っていた」

「寝ているのか、寝ていないのか、よくわからない感じ」という半覚醒の状態

「首をやってもらっている時一気に落ちた」

などなどのお声をよく頂きます。

 

うとうと、まどろむ。

この心地良さは格別ですね(*^-^*)

 

精油の香りが脳の緊張をほぐし、

ギュっとつまっている体を緩め、

丁寧に丁寧に扱われ、

心身が緩まってゆきます。

 

体だけではなく、心もギュっと力が入ってしまっていませんか?

しんどいって感じたら、毎日やっていけない。

辛いのを我慢するのが当たり前。

やらなきゃ。

そんなふうに心にいつも力が入っている。。。

心の緊張は、そのまま体の緊張にもつながり、肩こりや頭痛、胃痛、背中のこわばりを起こすことも。

 

心地良さを存分に味わって頂けるアロマトリートメントは、心も もみほぐします。

心がゆったりしている時って、イライラもどこかに置き忘れませんか?

やらなきゃ。頑張らなきゃ。と思っている心も緊張を緩め、心身ともに、徐々に力が抜けてゆきます。

 

施術が終わった後「私に必要だったのは、こんな時間だったんですね」と仰る方も多くおられます。

 

「こんな時間」は人それぞれですが、

共通して言える事は、自分を大切に扱う時間なのではないでしょうか。

大切に扱われて初めて、そのことを考え始めるのものなのだと思います。

 

望むと望まざると、自分の体は一生付き合っていくもの。

改めてそう考えると、雑に扱っている事、ないですか?

忙しいから、疲れた体をそのままにしている事、ありませんか?

 

 

 

 

続きはこちら

オフィス環境にアロマテラピーを取り入れるメリット

アロマテラピー シーン別 

長時間コンピューターに向かっていると、集中力が落ちたり、目が疲れたり、肩・腰・腕が

痛くなることはありませんでしょうか?

 

香りが与える影響は、集中力向上だけではなく、作業中や作業後の体や気持ちの自覚症状にも及ぼしている実験結果もございます。

 

精油の香りは、身体的にも精神的にも役立つといわれており、

集中力・記憶力、精神のバランスをとる、幸福感を感じる、鎮静作用、元気・鼓舞させる作用に役立つなど、色々な精油があります。

 

例えば、グレープフルーツの香りはコミュニケーションが活発になるといわれ

会議やアイデアフラッシュなどの場にお勧めです。

 

また、週の半ばなどの、中だるみが気になる時、また、ここぞという時の集中力やリフレッシュ効果の高い精油を用いたり、

仕事途中の休憩場所や、仕事終わりなど気分を切り替える精油、リラックス効果の高い精油を用いたりと、気持ちの切り替えを行うことにも役立ちます。

 

会社内での、お困りごとはありませんか?

働く皆様の作業効率と、ストレス緩和にアロマテラピーはお役にたてるかもしれません。

 

訪問させて頂き、お困りごとを伺い、

試香して頂きながら、精油アドバイスを行い、ご希望の精油を後日御社までお届けさせて頂きます。

初めてアロマテラピーをご導入される会社様も安心して取り組んで頂ける様に、

ディフューザー(精油をお部屋に拡散させるもの)の手配や、

日常の業務の中でより有効的にアロマテラピーをご活用頂けるご相談にも応じさせて頂きます。

 

精油購入代金には、購入時の精油アドバイスとお届けが含まれております。

 

ご要望がございましたら、月に1度従業員様の福利厚生としてアロマハンドトリートメントに伺うなど

の対応も可能でございます。

 

どういう会社にしてゆかれたいですか?

従業員の方のお困りごとはどんな事ですか?

 

続きはこちら

癒しだけじゃないアロマテラピー

アロマテラピー シーン別 

アロマテラピー=癒し

というイメージが多いですが、アロマテラピーは、癒しだけではないんです。

 

アロマ(芳香)テラピー(療法)なんです。

 

香りは本能に直接働きかけるので、心因的にも作用があります。

心地良いと思う香りは、誰しも癒されますよね。

ストレスを感じている時は、理性を司る脳と本能を司る脳が葛藤します。

「これやりたくない。。。」でも、やらないといけない。

「本当は違うのにな。。。」でも、まわりにあわせてしまっている。

など

「心地良いな」と思う香りは、この脳の葛藤を鎮めるのに役立ちます。

もちろん、香りだけではなく、心地良いと感じる事は同じ作用があります。

ストレスを感じた時、アロマの好きな香りを嗅ぐと、なんか癒されるというのは、こういう原理からなんですね。

 

逆に「この香りは嫌い」と思う香りは、不快に感じ、かえってストレスを招きます。

脳が葛藤をし続け、不快に感じているところに新たな「不快」を詰め込む様なもの。

 

アロマテラピーで用いる精油のすべての香りが好き!という人も少ないのではないかと思います。

実際私も苦手な香りがありますので。。。

同じ精油を使うなら「心地良い」と感じる香りを選ぶので、

やっぱりアロマテラピー=癒し につながっているのだと思います。

 

癒されながらも、別の効能もあるところが、アロマテラピーの面白いところ。

 

例えば、

忌虫作用(虫を寄せ付けない、虫が嫌う香りを放つ)。

殺菌・消毒作用。

鬱滞除去(体の滞りを流す)作用。

瘢痕形成(傷跡やニキビ跡などに作用)

免疫力刺激、向上作用。

女性ホルモン調整作用。

健胃作用。

などなど

 

精油には様々な効能があります。

しかし、お薬ではないので、病気の場合は、医師にご相談下さいね。

 

また、精油には禁忌といって使わない方が良い精油、使ってはいけない精油もあります。

年齢によって使う量、濃度が変わったり。。。

例えば、

カルシウム拮抗薬を飲んでおられるとグレープフルーツの精油は使えない

抗エストロゲン薬服用中に、エストロゲン様作用のある精油(クラリセージ、サイプレスなど)は使えない

妊娠中・授乳中は、神経毒性のケトン類の精油は使わない

妊娠中は、通経作用(月経を促す)のある精油は使わない

などなど。

 

植物天然由来100%だから安全!というイメージがありますが、効能があるという事は、使い方次第という事でもあります。

 

100%安全ではないから使わない には、勿体なすぎる精油の働き。

 

私はお掃除やお洗濯、お風呂、トリートメント、スキンケアなど様々なシーンで日常的に活用しています。面倒なお掃除も、リフレッシュの精油を使うことで、気分よく動けるし、お風呂めんどくさいなー。。。と思う時は、好きな精油のアロマバスを使う事で、面倒から楽しみに変わったり。

行動を後押ししてくれる効果もあると思います。

 

精油のことをもっと知って、日常生活にどんどん取り入れて豊かな時間をお過ごし下さい♪

 

ご不安な事などがあれば、いつでもご相談下さいね。

続きはこちら

人が集まる場所 お家サロン

アロマテラピー シーン別 

先日、60代の方より、お友達との会話で、腰が痛い、脚がしんどい、孫は可愛いけど帰るとどっと疲れが出る、体の不調が気になる、旦那様の愚痴などが増えたんですとお話下さいました。

 

年々、同年代が集まると、体の不調や衰えについての話題が多くなりますね。私のまわりもそうです。

 

「うちもそうよー」と分かり合えるのは、本当にありがたく、励まされたりもします。

 

だからこそ、みんなが集まる場所を作りたいと、一念発起、アロマを少しずつご自身のペースで学ばれると決められました。

 

プロとしての提供ではなくて、お友達が、そのまたお友達が集まって元気になれる場所にしたいとのご要望で、まずは、アロマハンドトリートメントを選ばれました。

ハンドトリートメントは、お家でも場所をとらず、テーブルと座る場所さえあれば出来るので、気軽に行えるのが良いですね。

みんなが元気になる場所をと思っているのは本当だけど、私も寂しくならないじゃないですかっ(*^-^*)とにっこりされていました。

ご自身もご友人も元気になる場所になる素敵なお家サロンを私も出来る限り目いっぱい応援致します♪

 

料金は、お茶とお菓子代くらい頂ければ良いかな♪

それで、季節のお菓子を買って一緒に食べようかな♪

と、楽しいイメージをされながらも

1回のマッサージにかかる費用はいくらくらいですか?

何が必要になりますか?

としっかり計算もされておられました。

精油やオイルの種類によっても変わるので、予算と形にされたいお家サロンのクオリティーに折り合いをつけながら、準備するもの、必要なもの、私がサロン用品を購入するお店 などをお伝えさせて頂きました。

これからも、私のサロン経営の経験上から伝えられる限りお伝えしていきます。

 

アロマでこんな事してみたんだけど。。。と思っておられる方はぜひ一度ご相談下さいね。

その中で必要な学びのオリジナルカリキュラムを組んでまいります。

 

続きはこちら

ページトップへ戻る