大阪で心理学を使った企業研修・心理カウンセラーが行うコミュニケーション研修・心理カウンセリングを探しの方はココロアロマサロン to beまでお気軽にご相談ください。

大阪のアロマトリートメント・心理カウンセリング|ココロアロマサロン to be

08091688816

休日:日曜日・祝日・毎月13日

営業時間:10:00~19:00(応相談)

予約フォーム

トピックス

変化する箱庭セラピー

ブログ 

箱庭セラピーは、サロンにご用意したグッズ(人形や小物など)の中から気になる子たちを選んで砂が敷き詰められた箱の中でお好きな様に置いて頂きます。砂で山を作ったり川や海を作ったり、堤防を築いたり、箱庭の中はご自身が思う様に作ってください。制限はありません。

ものに心をうつしだす投影を使って行われる いわゆる「ゴッコ遊び」の様なものです。

安全で安心な中で、子供のころの様に、自由に思うままに行って頂きます。

当サロンの箱庭は、選んだグッズたちが住む世界はどんな世界だろうってイメージしながらお話を進めて頂きます。難しく考える必要も、うまく話す必要もありませんのご安心くださいね。

 

この箱庭は、何でしんどいのかわからない や もやもや した時、

ご自身でも気づかなかった気持ちに気づくなど、無意識で行っていることを見てゆく時、

本当は自分はどうしたいんだろうって考えている時にお勧めです。

 

気付かなかった自分の気持ち に気付いてゆく過程で、画像の様に箱庭は変化していくこともあります。

箱庭は投影を用いたセラピーですので、箱庭の中が変化していくという事はご自身の心の中も変化しているのです。

 

置いて終わり。あとは分析を待つ。 ではない、ご自身の内面をご自身で見てゆく箱庭セラピーを一度ご体験なさいませんか?

 

 

続きはこちら

打ち明け話には、褒める をいれない

ブログ 

心理カウンセラー養成スクールでお話の聴き方トレーニングを担当しておりました経験より。。。

 

「褒められる」って、素敵ですよね。

つい、私も褒められると嬉しくなったり、こそばゆくなったり。嫌な気は一切致しません。

むしろ嬉しいです♪♪♪

 

ただ、誰にも言えなかったこと、その方の打ち明け話をお聞きする機会があれば、ちょと心にとめて頂きたいのです。

それは、褒めない。

褒めるという行為は、評価を伴っています。

皆さん、ご経験ないでしょうか。

褒められると、そうであろうと努力をしたり、褒められない行為は隠そうとすることを。。。

 

例えば、キレイね と言われれば、人は少し身だしなみに気を遣う様になったり、

ホントいつも優しいですね と言われれば、そう言ってくれる人には、つい いつもより優しくふるまっている自分がいたり。

 

本当にいつもあこがれています!と言われると、本当は失恋した話をしたかったのに、出来なくなったり。

頑張ってるよねと言われると、本当は頑張れない自分を隠したくなったり。

 

褒められると、そうではない自分を見せられなくなってしまいます。

大切な打ち明け話や、ネガティブな気持ちの時のお話を聴く時には、

うん、うん。とただ、じっくり聴いてあげる方が、相手は話しやすいのです。

 

もし、「私、頑張ったのに」とご自身がおっしゃった時には「うん。頑張ったよね」と追随してあげるのは

お相手の力になります。

 

相手が言ってない事は、褒めない

自分自身を褒めたり認めたりしている言葉が相手から出たら、追随してさしあげる

 

ちょっと頭の片隅にでも残して頂けたらな と思います。

 

 

続きはこちら

雨の日のダルさに アロマセルフケア

ブログ 

雨の日になると、古傷がうずいたり、気持ちが落ちたり、肩こり、頭痛を訴える方が多いです。

 

気圧の変化により血流やリンパの流れが滞り、むくみやだるさを引き起こしたり

自律神経の乱れから、体調不良を訴える様です。

 

精油は、鬱滞除去といって、体内の滞りを流しだすことを得意としているもの

自律神経のバランス調整作用のある精油も多くあります。

ラベンダーやペパーミントなど、鎮痛作用のある精油もあり、症状や体調、気分にあわせて精油を選ぶこともアロマテラピーのだいご味です。

頭痛には、アルベンシスミントもよく作用しますので、一度お試しになってくださいね。

 

当サロンで行っているアロマトリートメントは、滞りを流してゆきながら、コリをほぐしてゆきます。

「はーーーーっ」と大きい溜息と共に疲れを解放してゆかれるお客様も。

施術が終わった後、血色が戻り、心も体も軽くなって帰ってゆかれます。

 

セルフケアをされる場合は、

「この香り好きだなー」と思われる精油を

ホホバオイルなどのキャリアオイルに濃度1%くらいになる様にいれ(1滴0.05mlですので、10mlのオイルに2滴を目安)

デコルテや首、脚を優しくリンパ節に向かって流すイメージで撫でてください。

力をいれなくても(力をいれてやると、腕が疲れることも)何度も辛い箇所を テレビなどを見ながら撫でていってあげるだけでも、身体は緩んできます。

 

セルフケアのトリートメントがしんどいな と思う時は

お風呂にアロマバスソルトを使ったり

ティッシュに好きな精油を1滴たらし、枕元においてお休みになられるのも効果的です。

 

セルフケアのマッサージの仕方など、いつでもご相談くださいね。

サロンにお越しのお客様には、簡単に出来るセルフケア法などもお伝えしております。

 

辛い雨の日。少しでも楽にお過ごし頂けます様に。

続きはこちら

アロマトリートメントって何分受けるのが良いの?

ブログ 

当サロンにお越し下さるお客様より、

どれくらいの時間を受けるのが良いですか?

どの程度の頻度で通うのが良いですか?

 

といったご質問をいただくことが多いです。

 

お体の状態や、日々のケア、運動量、お仕事内容、来店目的などで人によって異なってきます。

あくまで目安としてお考えいただければと思いますが。。。

 

体が凝り固まっている方は、100~120分をお勧めしております。

がちがちに固まっている方は、120分でも足りない事も。

脚のむくみがひどい方は、脚だけで60分しっかり流してゆくと、仕上がりがかなり変わってきます。

 

運動も適度にされていて、メンテナンス的にお越しくださるのであれば、60分。

 

日常的に運動をされている方は、一般的に緩まるのは早いです。

でも、長年の積み重ねで奥から凝り固まっている方は、筋肉を傷めない様にゆっくり時間をかけて圧をあげていくので、やはり時間がかかるのです。

 

体中辛いけど、忙しくて時間がないと仰る方は、60分のコースの中で特にその時に辛いところを重点的にさせて頂くなど、お体や時間を加味して施術内容を決めております。

 

頻度は、ちょっとしんどいかな しんどくなりそうだな と思うくらいにお越しいただくと良いかなと思います。

 

全身凝り固まっているというお客様の例ですと。。。

全く運動しない。仕事が忙しくずっと長時間すわりっぱなし。家に帰っても家事で忙しく休まる暇がない という生活。

最初の3か月、2週間に1回、120分ずつ受けて頂いているうちに、ほぐれてくる深さが深まってゆかれました。

継続して受けている間に、つらくなるまでの期間が最初は3日だったのが、少しずつ長くなってゆかれました。

 

感じ方は人によって大きく変わります。

特に辛いところはないけれど、なんか気分転換に とお越し下さるお客様でも

お体を触らせて頂いているうちに「あ、すごい凝ってたんですね」とお気づきになられることもありますし

「すごいコリがひどいんです」とご来店下さるお客様でも、実際に触らせていただくと、意外と早くほぐれることもあります。

 

どれくらいの時間が良いかな と悩まれておられる方は、一度お電話ください。

状態や状況をお伺いしながら、少し時間に余裕をみてご予約をおとりさせて頂き、当日ご来店頂いてからお決め頂く事も可能です。

 

ご自身のお時間を納得してお過ごしいただくためにも、不安なこと、不明なことをそのままにされずにお問合せ下さい。

 

心よりお待ちしております。

 

続きはこちら

新しい環境で疲れた脳を癒すアロマバスソルト

ブログ 

4月は、何かと環境の変化が多い時期ではないでしょうか?

新入社員が入ってきたり

新入社員として入ったり

お引越しをされたり

ご近所に新しい方が入ってきたり

新しいクラスに入ったり

新入生になったり

そのお弁当を作る時間が変わったり

などなど、取り巻く環境が変わる時期。

 

良い悪いではなく、環境の変化は少なからず緊張やストレスを誘発します。

 

そんな時にお勧めなのが1日の疲れをリセットする

アロマバスソルトです。

 

天然塩 大匙2~3

精油 2滴程度(敏感肌の方は少なめに)

精油はお好みでお選びください。敏感肌の方は柑橘系を使用すると、ピリピリするかもしれませんので、刺激の少ない精油をお選びください。

さらに 甘く癒されたい という時には、天然塩のかわりに、はちみつを使っても素敵です♪

 

この時期にお勧めは、脳をゆっくりほどくリラックス効果の高い、サンダルウッド、ホーウッドの黄金コンビ。

忙しい毎日を送る方は特に好まれるブレンドです。

 

サンダルウッドは鎮静効果が高く、慌ただしい毎日、緊張しっぱなしの脳に静けさと落ち着きを与えてくれます。

スイッチを切る 感じの精油です。

乾燥肌にもよく作用しますので、バスソルトにお勧めです。

※ご家族に鬱症状のある方がおられる場合は、気分が落ちすぎる場合がありますので、ご使用はお控えください。

 

ホーウッドはリラックス効果が高く、疲労回復にも。

アンチエイジング効果のある精油でもあります。

 

香りは、うっとり甘く深い感じで、この香りを嗅ぐだけで、は~っ癒される!といつも思います。

 

しっかり休息モードに切り替えて、ゆっくりお休みください。

 

 

 

 

 

続きはこちら

ページトップへ戻る