アロマコーディネーター資格取得講座 講座後感想
アロマスクール
アロマコーディネーター資格取得講座
・香りの心理的作用
・香りのノート
アロマコーディネーター講座では、精油の作用について学んでいきますが
その中でも、今回は心理的作用と香り自体についての講座です。
心理的作用では、香りが心にどの様に影響するのかについて学びます。
お仕事をしている時の集中力や、疲労度も香りによって左右されるんです。
また、香りの心理的作用を学ぶことによって、アロマトリートメントを受け来てくださるお客様の心と体の両方のケアが出来る様にもなります。
香りのノートの講座では、香りの揮発性(常温で液体が気体になって飛び去る事)の速度について学んでいきます。
揮発の早い精油は最初の香りの印象を作り、遅い精油はその香りの最後の印象を作ります。
この講座では香水の揮発性や使われている成分についても例を見ながら、香る仕組みを理解していきます。
香りの表情を作るのに、このノートはとても重要な役割を果たします。
講座後感想:
香りを1つずつにおってみると、その香りのイメージや心理作用で、まわりも幸せな気持ちに出来るんだなと思いました。香りの演出ってとっても素敵ですね。
香り1つ1つが持つ存在感で本当に幸せな時間となりました。
ありがとうございました。
講座の中では、アロマクラフトをします。
いつもは、効能を考えながらブレンドしていましたが
今日は、「一人で部屋にいる」ことを想定してもらい
どんな時間を過ごしたいか のイメージから精油ブレンドを行いエアフレッシュナーを作って頂きました。
結果、
「贅沢な時間。ゆったり、時を忘れだらだらする 幸せを感じる贅沢な時間」ブレンドとなりました。
贅沢にピッタリなゴージャスな精油たちです♪
サンダルウッド
ジャスミン
パチュリー
ベルガモット
ローズ
うっとりまどろむ様な香りですが、最初にふわっと香るベルガモットの柔らかく優しい香りが
のんびりと一人の贅沢な時間をお過ごし頂けそうです。
本当に良い香りでした♪