不安によく効くアロマテラピー
アロマテラピー シーン別
昨日での大阪の地震により被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
昨日の大阪の地震、怖かったですね。
前日の疲れで、普段より長めにベッドでまどろんでいたら、地響きの様な音がして、揺れと共に一気に目覚めました。
昨日は、サロンのお客様もお子様のお迎え等で、キャンセルとなり、
私は1日中、買い出しやら、災害時の持ち出し物を準備して、何となく慌ただしい気持ちで過ごしました。
毎日、朝がやってきて、日常がやってくることが当たり前の様に感じているのは
実はなんとありがたいことだったんだろう とこういう時に感じさせられます。
一瞬で、日常に対する信頼感が失われ、危険だと体に信号が送られ、心も体も戦闘モードに入り、
気付かない間に緊張の連続となります。
東日本大震災の時に、
「日本全部が被災している」と仰った心理の専門家の方がおられました。
災害が起こると、直接的にせよ、間接的にせよ、
何らかの影響を受けます。
阪神・淡路大震災はもう二十年以上も前の事なのに、
一瞬であの時の感覚が蘇ったり、
テレビで流れるニュースの映像を見て、他の地域で被災された方も当時の感覚が蘇ったり。
危険から身を守ることは本当に大切です。
でも、災害が起こった時の逃走経路の確認や、持ち出し物を荷造りしたり、準備をしたら、
休める時にどうか心と体を休めて下さいね。
非常時には、知らない間に、不安や緊張で心と体は固まってしまいます。
その固まったものを緩める時に、アロマテラピーは、本当によく働いてくれます。
香りは本能に働きかけてくれるので
理屈抜きに、神経を鎮めてくれます。
香りを嗅いで、「あーホッとする」と思われる香りをどうぞ、お試しください。
不安にお勧め:オレンジスイート、ネロリ、フランキンセンス、ベルガモット、ラベンダーアングスティフォリア など
緊張にお勧め:ペパーミント、レモン、ローズマリーシネオール、ラベンダーアングスティフォリア など
ラベンダーアングスティフォリア と オレンジスイート のブレンドは眠る前にもお勧めの香りです。
また、生あるものに触れるのもお勧めです。
お子様がおられれば、ハグをしたり
お花を愛でたり
ペットがおられれば、ペットに触れたり
何か、生あるものと接することも、気持ちのバランスを保つのに、お勧めです。
緊張と緩和 のバランスをうまくとって、お過ごしください。