5%の不安が物の見方を変える時があります。
ブログ
95%の自信と5%の不安。
順調にいっている時は、何の問題もない様に過ぎていきますが
いつもとは違うことや、トラブルが生じた時、苦手なシーンなどで5%の不安が心身を支配する時があります。
95%も大丈夫なのに!と思われるかもしれませんが、たった5%の不安が、一気に心身を支配することがあるのです。
不安が起こった時は、ココロは自分を守ろうと、閉じることがあります。
これ以上入ってこないで!と相手を攻撃することもあれば
私はやっぱり駄目な人なんだ と自分を攻撃することもあります。
いつもはうまくできていることも
ここ一番の大切な時に、急に5%の不安が頭をもたげ
カラダがいつもと同じ様に動かないこともあります。
たった5%と見なかったことにするのではなく
まず、不安がある という事を認め、自分の一部であると受け入れてあげることが大切です。
なかったことにしているので、急に出てくると焦ったり対処できなくなります。
ここ一番やいつもと違うシーン、問題が起きた時 などに、こんな心身の反応が出るな とまず知ることで、
どうすれば、この不安を流してあげられるのか という自分にあった方法を常日頃から自分に馴染ませておくと
不安に支配された時にも、平常時と同じ対応が出来る様になります。
私は、人から怒られたり攻撃されていると『感じること』が、とても苦手でした。
反撃に出ることもあれば、その人を一瞬で嫌うことも多々ありました。
でも、時間がたつと、後味がずっと悪いまんまで、次に自分は嫌な奴だな と自分を攻撃して自己嫌悪。の繰り返し。
今考えると、実は攻撃すらされていなかったかもしれないなと思うこともあります。
苦手なシーンに直面すると、相手の思惑と、自分の受け取り方が全然違うという反応に出る癖があると気づいてからは、とにかくその場での判断はやめようと。と不安からくる反応を変えることが出来ます。
反応を変えたら、私の場合はその後にやってくる自己嫌悪の時間が不要になります。
自己嫌悪って長引くことが多いので、ここがなくなると、とても楽になります。
5%の不安と思って放置しておくよりは、うまく付き合う方法を見つけるのは
誰かのためではなく、自分が楽に生きる方法のひとつなんだと思います。